受信トレイの左にある「←」をタップ
「設定」をタップします。
「+アカウントを追加」を
タップします。
メールアドレスを入力し、
「手動セットアップ」をタップします。
メールアドレス
お客さまのメールアドレス
※半角入力
パスワードを入力し、
右向きの進むボタンをタップします。
パスワード
お客さまのメール用パスワード
※半角入力
<メール用パスワードの確認方法>
- ご契約時に付与されたメールアドレスのもので、変更をされていない場合「登録完了のお知らせ」に記載しています。
- ご契約時に付与されたメールアドレスのもので、変更された場合
- 登録完了のお知らせを紛失した場合
- ご自身で追加された2つ目以降のメールアドレスのもの
「メールパスワードを忘れた場合」をご覧ください。
受信サーバーの設定画面になるので
各項目の情報を入力します。
入力できたら右向きの進むボタンを
タップします。
受信サーバーの設定(IMAP)
項目 | 入力内容 |
---|---|
ユーザー名 | 「5」で入力したお客さまの「メールアドレス」 |
パスワード | 「7」で入力したお客さまの「パスワード」 |
IMAPサーバーまたはサーバー | imap.pikara.ne.jp |
ポート | 993 |
セキュリティの種類 | SSL/TLS |
サーバーからメールを削除 | 受信トレイから削除したとき |
受信サーバーの設定(POP)
項目 | 入力内容 |
---|---|
ユーザー名 | 「5」で入力したお客さまの「メールアドレス」 |
パスワード | 「7」で入力したお客さまの「パスワード」 |
サーバー | pop.pikara.ne.jp |
ポート | 995 |
セキュリティの種類 | SSL/TLS |
サーバーからメールを削除 | 削除しない(推奨) |
送信サーバーの設定画面になるので
各項目の情報を入力します。
入力できたら右向きの
進むボタンをタップします。
送信サーバーの設定
項目 | 入力内容 |
---|---|
SMTPサーバー | smtp.pikara.ne.jp |
ポート | 465 |
セキュリティの種類 | SSL/TLS |
ログインが必要 | チェックを入れる |
ユーザー名 | 「5」で入力したお客さまの「メールアドレス」 |
パスワード | 「7」で入力したお客さまの「パスワード」 |
同期頻度などを任意で選びます。
選んだら右向きの
進むボタンをタップします。
このアカウントの名前と、
メール送信時に表示される
名前を入力します。
入力できたら右向きの
進むボタンをタップします。
受信トレイが表示されたら
設定完了です。
※iOSのバージョンによって異なる場合があります。
ホーム画面上の
「設定」アイコンをタップします。
画面をスクロールし、
中ほどの「メール」をタップします。
「アカウント」をタップします。
「アカウントを追加」を
タップします。
「その他」をタップします。
「メールアカウントを追加」を
タップします。
各項目を入力し、
「次へ」をタップします。
名前/メール送信時に表示される名前
メール/使用するメールアドレス
パスワード/メールのパスワード
説明/メールの説明を任意で入力
<メール用パスワードの確認方法>
- ご契約時に付与されたメールアドレスのもので、変更をされていない場合「登録完了のお知らせ」に記載しています。
- ご契約時に付与されたメールアドレスのもので、変更された場合
- 登録完了のお知らせを紛失した場合
- ご自身で追加された2つ目以降のメールアドレスのもの
「メールパスワードを忘れた場合」をご覧ください。
「受信メールサーバ」の
各項目を入力します。
受信メールサーバの設定(IMAP)
項目 | 入力内容 |
---|---|
ホスト名 | imap.pikara.ne.jp ※半角入力 |
ユーザー名 | 「7」で入力したお客さまの「メールアドレス」 |
パスワード | 「7」で入力したお客さまの「パスワード」が自動的に反映されます。 |
受信メールサーバの設定(POP)
項目 | 入力内容 |
---|---|
ホスト名 | pop.pikara.ne.jp ※半角入力 |
ユーザー名 | 「7」で入力したお客さまの「メールアドレス」 |
パスワード | 「7」で入力したお客さまの「パスワード」が自動的に反映されます。 |
画面をスクロールし、
「送信メールサーバ」の各項目を
入力し、「次へ」をタップします。
送信メールサーバの設定
項目 | 入力内容 |
---|---|
ホスト名 | smtp.pikara.ne.jp ※半角入力 |
ユーザー名 | 「7」で入力したお客さまの「メールアドレス」 |
パスワード | 「7」で入力したお客さまの「パスワード」 |
検証中と表示されます。
画面が切り替わるまでに、
数分掛かることがあります。
検証終了後、
「保存」をタップすれば設定完了です。
「IMAP」と「POP」 は、どちらも電子メールにアクセスするための通信手段の名前です。
それぞれに特徴があり、メリット・デメリットが違います。
自分の利用シーンにあわせて選ぶことで、メールがもっと便利に使えるようになります。
「IMAP」では、メールの管理をサーバで完結させます。
閲覧の有無、フォルダの移動など、すべてサーバ側で行い、スマホなど端末のメールアプリには、
サーバにあるメールの状態が表示されます。
同じメールアドレスを複数の端末で使用する場合に、一括でメールを管理できるので便利です。
- メールを一元管理できる。
- フォルダ構成や1度見たメールの開封状況などをすべての端末で共有できる。
- サーバの容量制限がメールボックの上限。大量のメールを保存できない。
- サーバの容量制限を超えると新規メールが受信できない。
「POP」では、サーバで受信したメールを、スマホなどの端末にダウンロードして管理します。
フォルダ構成やメールの閲覧の有無などは端末側で行うため、
メールの状態を複数の端末で共有することはできません。
しかし、端末の容量に応じて大量のメールを保存しておくことが可能です。
- 端末の容量に応じて、大量のメールを保存・管理することができる。
- フォルダの移動や開封状況などを複数の端末で共有できない。
- 複数の端末から同時に受信することができない。