ピカラ光でんわ注意事項
お申込みに関する注意事項
- 本サービスの提供を希望される方は、弊社が定める「光電話サービス契約約款」、「フォーユーコールサービス契約約款」を承認のうえ、弊社所定の方法により申込を行っていただきます。
- 本サービスの最低利用期間は1年間です。
最低利用期間満了前に解約される場合は、「ピカラ光でんわ」解約金(解約月の基本利用料相当額)をお支払いいただきます。 - 解約日にかかわらず解約月の月額料金(オプション含む)は日割りになりません。
- 解約の際には、弊社所定の設備撤去費をいただく場合がございます。
- 個人情報の保護について
詳しくは、個人情報保護方針をご確認ください。
ピカラ光でんわサービスについて
- ピカラ光でんわサービスは、特別な場合を除き、ピカラ光ねっとサービスとセットで提供するサービスです。
- 本サービスで接続を保証している電話機の台数は1回線あたり1台です。複数台の電話機を接続する場合は、品質が低下する可能性がありますのでご注意下さい。
- 停電時は、ピカラ光でんわの使用ができなくなります。
公衆電話や携帯電話等をご利用ください。 - お客さまによっては、下記の接続例のようにご自宅の部屋を電話配線で結んでおられるケースがございます。この屋内配線を使用されてピカラ光ねっと(光でんわ)をご利用になる場合は、NTT回線と屋内の電話回線を切り離す工事が必要となります。こうした工事は、専門的な知識が必要なケースが多いため、弊社係員がお伺いして工事を実施することをお勧めいたします。
電話機能について
- 電話会社を自動的に選択するACR機能(スーパーACR、α-LCRなど)が動作している場合は、お客さまにて電話機のACR機能の停止やACRアダプタの取り外しをお願いいたします。
ACR機能が動作している状態でご利用になりますとピカラ光でんわからの発信となります。 - 緊急通報番号(110番、118番、119番)へダイヤルした場合の緊急通報機関(警察、海上保安庁、消防)へのお客さま情報の通知状況は次のようになります。
番号の前に「184」を付加した場合 | 番号の前に「184」を付加しなかった場合 | |
---|---|---|
110 | 住所・氏名・電話番号共に通知されません※ | 住所・氏名・電話番号のすべてが通知されます。 |
118 | 住所・氏名・電話番号共に通知されません※ | 住所・氏名・電話番号のすべてが通知されます。 |
119 | 住所・氏名・電話番号共に通知されません※ | 住所・氏名・電話番号のすべてが通知されます。 |
- ※人の生命、身体、自由または財産に対する危険が切迫しており、緊急通報機関から要請があった場合には、お客さま情報を通知いたします
- 現在ISDN回線でISDN専用の電話機をお使いの場合は、その電話機ではピカラ光でんわをご利用することはできませんのでご注意ください。(ISDN用ターミナルアダプターやISDN対応ルーターをご利用になられている場合は、通常のアナログ回線用電話機ですのでピカラ光でんわをご利用できます。)
- 法人のお客さまなどで構内交換機(PBX)やビジネスフォン(ボタン電話)と呼ばれる機器をお使いになられているお客さまがピカラ光でんわをご利用になる場合は、当該機器のアナログ電話回線インターフェースに接続する必要がありますのでご注意ください。なお、その際、代表番号やダイヤルインなど特別なサービスをご利用の際には、ピカラ光でんわオプションのお申込みが必要な場合がありますので、詳しくは、ピカラサービスセンターまでお問い合わせください。
- ISDN回線専用のG4FAXモードについてはご利用いただけませんので、G4FAX対応のファクスについてはG3FAXモードでご利用ください。
電話番号について
- 本サービスでは、現在お使いのNTT電話番号をそのまま継続してご利用になれます。この場合、NTT西日本加入電話は利用休止となり、休止工事費3,000円 [税込3,300円]※1が別途NTT西日本より請求されます。また、弊社から番号移転に係る工事費を1番号あたり2,000円 [税込2,200円]請求させていただきます。加入電話ライトプランなど電話加入権が必要ないサービスを利用している場合は、休止工事費は必要ありません。NTT西日本加入電話利用休止に関しては、NTT西日本「利用休止・一時中断・解約」ページをご覧ください。
- ※1.NTT番号切替工事(番号ポータビリティ工事)を夜間に実施する場合、割増工事費が適用される場合があります。
- 各社への電話番号継続利用申請は弊社で行いますので、お客さまのお手続きは不要です。
ピカラ光でんわで継続利用できる電話番号は、NTT西日本の加入電話番号またはひかり電話番号より引き継いだ番号、およびNTT西日本以外が提供している電話番号は一部事業者を除いて継続してご利用いただけます。 また、公衆電話(ピンク電話を含む)・臨時電話等はお申込いただけませんのであらかじめご了承ください。 - 番号ポータビリティーで電話番号がそのままピカラ光でんわでご利用いただける番号
サービス名 | 備考 | |
---|---|---|
利用可 |
|
|
|
NTT西日本の加入電話番号またはひかり電話番号より引き継いだ番号、およびNTT西日本以外が提供している電話番号は一部事業者を除いて継続してご利用いただけます。 |
- 着信課金サービスをご利用の場合
サービス名 | 備考 | |
---|---|---|
利用可 |
|
着信回線をピカラ光でんわに切り替えて、そのままご利用いただけます。着信回線の電話番号が、NTT西日本の加入電話番号またはひかり電話番号より引き継いだ番号、およびNTT西日本以外が提供している電話番号は一部事業者を除いて継続してご利用いただけます。 |
利用不可 | 上記以外の着信課金サービス フリーアクセス(NTT西日本) など |
着信回線をピカラ光でんわに切り替えると、着信課金サービスがご利用できなくなりますのでご注意ください。 |
- ピカラ光でんわでご利用になる電話番号は、マイラインとの併用ができません。また、マイラインに登録している電話番号を引き続きピカラ光でんわでご利用の場合、マイラインは自動的に解約されます。ただし、その他割引サービスについては、ご契約されている電話会社にお客さまより解約手続きをとっていただく必要があります。お手続きをされなかった場合は、定額料金のかかる割引サービス等でサービス提供会社より定額料金の請求が発生する可能性があります。(マイライン等との組み合わせにより無料となっている付加サービスもありますのでご注意ください。)
- 現在、NTT西日本のiナンバーサービスを利用し、1本のISDN回線で複数の電話番号をお使いになられているお客さまがピカラ光でんわに電話番号を移される場合は、2番号まで移行することが可能です。その際にも、iナンバーサービスにより付加した番号のピカラ光でんわへの移行は問題ありませんが、ISDN回線の基本番号をピカラ光でんわへ移行すると、ISDN回線の契約が休止されてしまい、iナンバーサービスで付加されている番号が使えなくなりますのでご注意下さい。(ISDNの基本番号とiナンバーサービス付加番号の2番号同時移行は問題ありません。)
- ご利用となる電話番号の数に応じて「電話に関するユニバーサルサービス制度」維持のための費用が別途必要となります。
- 番号ポータビリティーサービスを利用してNTT固定電話番号をピカラ光でんわでお使いになる場合は、現在NTT回線をお使いの住所と同一住所でなければご利用できません。ご自宅を新築される場合や移転される場合はご注意ください。
- 番号ポータビリティーを利用されない場合の電話回線の休止、解約はお客さまにてお手続きをお願いいたします。
- NTT西日本の電話番号を継続利用される場合には、以下の事項についてあらかじめご了承願います。
- NTT西日本の付加機能サービス、割引サービスについては、契約が解除されます。なお、割引サービスは工事日を含む料金計算期間の定額料の支払いを要します。
- ご利用の通信機器端末に定額保守契約のお支払(NTT西日本の電話料金請求書等でのお支払)がある場合、NTT西日本への連絡を要します。
ご利用の通信機器端末にリース・割賦販売契約のお支払(NTT西日本の電話料金請求書等でのお支払)がある場合は、番号ポータビリティーの工事日通知をもって、NTTファイナンス(株)への連絡(0120-866-612)を要します。
- オフトーク通信(※1)をご利用の場合は、情報提供センターへの連絡を要します。
- ノーリンギング通信(※2)サービスをご利用の場合は、契約している販売店への連絡を要します。
- 信号監視通信サービス(※3)をご利用の場合は、契約している警備会社への連絡を要します。
- NTT西日本の116番、113番へのお問い合わせ等については、公衆電話又はNTT西日本の電話サービス等からの利用となります。
- インターネットサービスプロバイダー事業をされているお客さまの場合は、その電話番号を登録しているテレホーダイ等の全てのお客さまに対し、連絡を要します。また、その旨をNTT西日本から伝えることがあることをあらかじめ承諾いただきます。
- ※1.オフトーク通信とは
一般には有線放送といわれているサービスです。NTT西日本の情報提供センターからの地域情報、生活情報、災難や交通情報などの各種情報をお客様にお届けするサービスです。 - ※2.ノーリンギング通信サービスとは
電気、ガス、水道の事業者の検針センターなどから、家庭などの既設回線を利用して電話機のベルを鳴らすことなく、各メーカーの検針ができる双方向型の回線サービスです。警備会社が利用している場合もございます。また、検針中に契約者が発信しようとすると、電話機のオンフックを検出した時点で直ちに検針を中止し、契約者の通話を優先させます。 - ※3.信号監視通信サービスとは
お客さま宅内から常時送出される監視信号をNTT東日本/西日本の信号監視検出装置で監視し、状態変化が発生した都度、あらかじめ指定された監視センターなどへ通知するサービスです。警備会社が利用している場合もございます。
- ピカラ光でんわには、ご利用いただけない通話サービスがあります。
詳しくは、ピカラ光でんわ「ご利用いただけないサービス」をご覧ください。
その他
- 本サービスでは、タウンページを配布いたしません。ご希望の場合は、NTTタウンページセンターへお申し出ください。有料でのお届けとなります。なお、タウンページの発行は2026年3月末をもって終了となります(愛媛県は25年1月・高知県は25年12月・徳島県は26年1月・香川県は26年3月で終了)。
- ピカラ光でんわの1回線タイプをご利用の場合は、回線終端装置と光でんわアダプタ用の2つの電源コンセントが必要です。2回線タイプをご利用の場合は、回線終端装置、回線収容スイッチおよび光でんわアダプタ2台分で4つの電源コンセントが必要です。テーブルタップを必要に応じてご用意ください。
- ピカラ光でんわをご利用になる場合は、光でんわアダプタと電話機などを電話線で接続します。光でんわアダプタの設置場所と電話機などの設置場所が離れている場合や、インターフォン対応のホームテレホンをお使いの場合などは、電話線の配線工事が必要となる場合があります。宅内の電話線配線工事は弊社標準工事の範囲外ですので、電気店や弊社委託工事業者にご相談ください。
- ご利用料金の請求書および明細書の送付は有料となります。なお、毎月のご利用料金はピカラ会員さま専用ページ Myピカラにてご確認いただけます。
ピカラ光ねっとについて
詳しくは、ピカラ光ねっと注意事項をご確認ください。